hanayuukaの日記

適当に日々思うことを書いていきまっす!

私の夢について

 

2個前のブログで、新しい挑戦をする!!

って宣言をしたが、読み返してみたら偉そうでちょっと恥ずかしくなってしまった🥺

 

 

さてさて、そのブログでチラッとお話ししたことの私の夢についてお話ししていきたい。

私の夢は自分の民宿もしくはゲストハウスを開くことだ。

 

なぜこの夢を持ったかと言うと、大学3年生のときにインターンで行った徳島県勝浦市の民宿を経営している夫婦に感銘を受けたからだ。

 

そのインターン勝浦市の地域創生をしに行くもので、勝浦市役所で2週間お世話になった。

その時に、1泊だけお世話になったのが”あおとくる”という民宿を経営している夫婦だ。

その夫婦が経営している民宿の家は、みかん農家を持ってるおじいちゃんから譲ってもらったもので、高齢で農業ができなくなり、農業を夫婦に継いでもらう代わりに家を譲るというものだった。

その夫婦は東京から移り住んできたいわゆるIターンという形で勝浦市にやってきたのだそうだ。猫が大好きな夫婦で、民宿の名前も猫の名前からきている。

その民宿は山の奥深くにあり、里からは車で15分程度離れていて、この時点から現実世界とは離されてワクワク感が止まらなかった。

夜ご飯は、BBQを振る舞ってくれて、その食材のほとんどは勝浦市やその周辺のものを使用していて、旦那さんが川から釣ってきた鮎もいただいた。ただ、料理を提供して終わりではなく夫婦も一緒にご飯を食べてたくさんのお話をしてくれたのだ。

人里離れた場所で地元の食材を使ったBBQはとても幸せだった。

その後、夫婦自作の縁側で夜風を浴びた。

夏の真っ盛りだったので夜風が心地よく、何時間でもいられる気がした。

そこで奥さんが「電気消すね!」と言った瞬間、街灯ひとつない夜空に広がる満天の星空が見えた。

山奥なので、空を遮るものは何もなく家も他にないので、今までに見たことのない星空だった。私はなぜか涙が出そうになるくらい、あぁ、私もこうゆう暮らしをしたい。この感動を色んな人に味わってもらいたいと心から思ったのだ。

 

次の日は、鮎釣り体験をしたり、釣った鮎で勝浦の郷土料理を教えてもらった。

初めて川で釣りをしたのだが、川底の岩の感覚と川と一体になった自分が神経が研ぎ澄まされる感じがして半日ずーっと集中できた。半日やっても1匹も釣れない私を見かねておじちゃんが鮎をくれたのだ。その鮎で、地元のおばちゃんから鮎の瓦焼など郷土料理を一緒に作った。

地域住民の方々はみんな優しく接してくれ、勝浦のことを知ろうとすればするほど嬉しそうにお話ししてくれた。

この時間は、田舎でしか味わえないもので、自然しかないからこそ成立するコンテンツなのだ。

 

私はこれらの体験から、田舎で民宿もしくはゲストハウスを開いて、地域住民の方々と協力し、私と同じような経験を色んな人に経験して欲しい。と心から思ったのだ。

勝浦での経験は私の今後の人生の軸となる時間となった。

 

それに付け加えて今は、自分の強みは愛嬌と、何事にも正直にいること、人を楽しませられること、だと思っているから、それを活かして私を目的に泊まりに来てくれるお客さんをゲットしたいと考えている。もし、自分を目的に来てくれるお客さんがいたらと考えるだけで幸せな気分になるのだ。

なので、自分の接客術をもっと磨いていきたいと考えている。

 

そして話は日本一周の挑戦に戻るが、この夢を叶える第一歩としてこれから動き出すのだ。

どこの地域で宿泊業をやりたいのか、どんな地域住民が住んでいてどんな風土で文化なのかひとつひとつの都道府県を見て周って自分の目で確かめに行こうとしている。

 

 

私の夢に長々と付き合っていただき、ありがとうございます。

ここで宣言したからには夢を叶えるしかないので、精進します!!

日本人の桜マインドについて

 

春といえば桜🌸🌸

ということで、今回のテーマはなぜ日本人は桜が好きなのかということについて自分なりに意見していきたいと思います!

 

私の地元は青森県弘前市で、弘前の城下町の桜は日本100選にピックアップされているくらい綺麗です。

同時期に桜祭りが開催され、多くの観光客で賑わっていました。

言葉で表現するよりも写真で見たほうが綺麗さが伝わると思ったのでこちらをご覧ください。

過去の弘前城の桜の写真です⬇︎

f:id:hanayuuka:20210327102255j:image

約18年間、毎年弘前の桜を見ていましたが飽きることがなかったです。というのも、青森県は冬が長く11月〜3月まで続きます。1年の半分もの時期が寒さが厳しく日照時間が少ない冬なので青森県民は春が来るのを待ち遠しく思っています。桜が咲くということは、長い冬の終わりを告げこれから暖かく心地良く暮らせる季節が来るという意味を持ちます。

ですので、私も毎年桜祭りの時期になるとワクワクし、新しい気持ちになり、毎年飽きることなく桜を楽しんでいました☺️

私にとっても、青森県民にとっても“桜”というものは大きな意味を持ちます。

 

ここまでは、青森県民としての見解でしたが、ここからは本題のなぜ日本人は桜が好きなのかに戻ります。

私の意見としては3つ

1つは、桜の満開を楽しめるのは数日程度しかなく儚いものだから。

2つ目は、日本人には大勢で集まって食べて飲んで楽しむ。という宴の文化があるから。

3つ目は、桜といえば春。ということで新しい季節の始まりでたくさんの出会いがあるから。

 

人は期間限定というものに強く惹かれがちです。特に桜はその例に該当していて、なおかつ天候によってはすぐに満開が見れなくなってしまうので桜の満開を楽しめる期間は本当に限られています。

また次の年まで待たなければ満開の美しい桜を見ることができないことから、日本人はそこに儚さを感じ、桜を思う存分楽しむのだと思います。

 

桜といえば一緒に開催される、お祭り。お祭りや宴の文化は日本独特のものであり、普段遠慮しがちな日本人ですが、宴となるとみんなでワイワイして盛り上がります。春の心地良い空気のなかでたくさんの人と一緒に食べるご飯やお酒はいつも以上に楽しいものになります。

私も毎年、桜の木の下でみんなとお酒を飲んで美味しいご飯を食べることが本当に幸せでした。コロナによって1つの楽しみを奪われてしまったことがとても悲しいです。

 

春といえば新しい季節の始まりで、別れもありますが、それよりも出会いの季節でもあります。

よって、桜を見ると「あぁ、また新しい出会いの季節だ。頑張ろう。」と日本人は少なからず思います。学校はクラス替えだったり学年が上がったりと環境が変わります。仕事だと新入社員が増えたり新しいプロジェクトが始まったりとより一層気合が入ります。新しい季節は新しい挑戦の始まりでもあるのでみんな新鮮な気持ちで日々を過ごすことができるのです。

 

そんなこんなで日本人の桜に対する想いを書いていきましたが、私なりの意見なのでもしかしたら全然違う意見を持っている人もいるかもしれません。

でも、春という季節はワクワクするものですよね。

このワクワク感を大切に、日々過ごすことで新鮮な気持ちで暮らせるのではないでしょうか🥰

私の新しい挑戦について

 

すごく個人的な投稿内容になってしまうのだが、私の意思表明に是非お付き合いしていただきたい🥺

 

 

前に今年は新しいことに挑戦したいと述べたことがあるが、今年の6月後半あたりから日本一周をすることに決定した。

ただ日本一周をするのでなく、軽バンを購入して約1年かけて旅をしようとしている。

 

なぜ日本一周をするかというと、私は民宿もしくはゲストハウスを開くという夢を持っていて、どの地域でやりたいかを日本隅々まで周り自分の目で見てちゃんと決めようと思ったことが1番の理由として挙げられる。

なぜ民宿もしくはゲストハウスを開く夢を持ったかはまた次回お話ししていきたい。

 

去年の12月あたり、なんとなく上記の理由で日本一周をしたいな〜と考えていたらまさかの彼氏の方からバンで日本一周したいと思ってるんだけど、ゆうかどう?って聞いてきてくれたのだ!!

私とは全然違う理由で、彼は日本一周をしたいそうだが、もちろん1人でやるより彼氏とやるほうが断然楽しいと思い、二つ返事でやりたい!と返事をした。笑

 

日本一周を軽バンを購入して始めるとなると、時間とお金が必要になる。ということで、社会人2年目の5月末で仕事を辞めることを決意し、お金は毎月ギリギリの生活費で超節約生活を送っている。

大好きな飲み会も友達とのランチも服やコスメも前よりもだいぶ我慢している。節約生活は辛いことが多々あるが、目標の為なら頑張れるこということを実感している。

 

さて、今3月下旬〜5月末までの目標をここで宣言する。

・ブログの毎日更新(バイトにつなげるため)

・毎日30分のLIVE配信(YouTubeの宣伝)

・オンラインバイト探し(バン生活での収入源)

これだけ?もっと頑張らないの?と思う方もいると思うが本業をしつつ、ここだけは継続していきたい最低目標だ。

少しずつ自分ができる範囲でやらないと精神崩壊するのはわかっているから、これらの目標が達成し自分の自信に繋げようと思っている。

 

今日は短めになってしまったが、後々のブログで自分の夢だったり、日本一周のコンセプトだったりを詳しくお話ししていこうと思う。

TOEIC L&Rを学生ぶりに受験しました

 

みなさん、こんばんは!!

 

ネタがないのと仕事が忙しいのと色々で10日ぶりの投稿になってしまいました。

もう忘れられてるかと思いきや、意外とちょくちょく読んでいただいている方がいらっしゃって嬉しい限りです🥺

 

 

今日は大学生ぶりにTOEICを受験してきました

なぜ受験をしようとしたかといいますと、シンプルに英語力の低下を感じており、なんとか英語勉強する時間を作ろうと思ったからです。

 

受験料なんと6000円ちょい。

今までTOEICを自主的に受けたことがなく受験料を払ったことがなかったので、こんなにかかるの!?って正直驚きました。

ここまで払ったら本気で勉強しようと思ったのもつかのま、勉強は三日坊主でした😂

 

大学2年生のときに受けたTOEFL ITPは留学に行けるかどうかが関わっていたので、通常授業の5限が終わってそのまま6,7限でTOEFLの授業を受け、毎日宿題の日々でうんざりするくらい熱心に勉強できていたのですが、今回は全然やる気になれませんでした。

何が言いたいかといいますと、目的がないと勉強は続かないということです。

例えば今回のTOEICの点数次第で給料が上がるとかなってくると話が変わったのでしょうが、自主的にただ勉強機会が欲しいがために受けたのが間違いでした😭 意思の弱い人間には難しかったです。。

 

それでも、受験料を払ってしまっているので1週間に2日くらいは勉強しようととりあえず頑張りました。笑

1年の留学から帰ってきてTOEICの勉強を一切せずに受けたときは675点だったので(1年留学したわりに低すぎない⁉︎って思う方もいると思いますが😂)今回は630点くらいとれればいいな〜的なポテンシャルで勉強しました。どこまでもゆるい人間です。笑

でも何もしないよりは確実にマシでした。1週間に2日の頻度でも全く勉強してないときよりは英語を読むスピードが速くなるのを感じましたし、リスニングも少しずつ何を言ってるか聞き取れるようになって、6000円くらいの勉強をしたかどうかは別として久しぶりに英語と触れ合う機会ができて良かったと思います。

 

そして本番の今日、日本橋のめちゃめちゃ立派な建物が受験会場だったのと久しぶりの受験の雰囲気にちょっと緊張しました。

その緊張のおかげでリスニングは全部集中できたし、リーディングも何とか最後の問題まで時間内にたどり着けました。

当日にTOEICのリーディングの解き方のコツと時間配分をリサーチしたので、最後の問題まで辿り着けたのだと思います。(当日に確認するのは遅すぎでしょ笑)

テストが終わった率直な感想を言いますと、リスニング8割くらいでリーディングは半分くらい当たってるかな〜って感じです。

なによりも本番は1番集中できるポテンシャルがまだ自分にはあるということを気付き安心しました。

 

ブログ書いてて、自分自身どこまでもゆるいな〜って感じました、、

TOEICを受けるときは、ワーホリに行く前か外資系の会社に転職するときと決めました。笑

勉強しなくても英語の本をたまに読むだけで英語に慣れるので少しでも英語に触れる努力をしようと思いました。

 

みなさんの場合、自主的に勉強するときどのようにして自分のケツを叩くのか知りたいです。

もし良いやる気の入れ方があるよ!っ方がいればコメントいただければ幸いです🥺

私の3.11の記憶-震災から10年目-


3.11の大地震から10年経ったいま、世間やニュースでたくさん騒がれている。

10年経った今でも目をそらしたくなる情報ばかりで怖かった記憶が蘇ってきた。でもこのような節目の時しか思い出さないくらい震災のことを忘れてきているので、このブログで書き残しておこうと思う。

震災当時の私は青森県に住む13歳の中学1年生だった。卒業式の予行練習を終えてクラスでホームルームをしていた。学校の授業が終わってあとは卒業式をして春休みがくる〜って浮足立っていた。

14:46

「あっ、先生地震だ!」と1番最初に教室で気づいたのは私だった気がする。そしたら段々揺れが大きくなってきて、先生が机の下に隠れて!という合図でみんな一斉に机の下に隠れた。

揺れが収まってから、先生の指示で机から各々出てきたがこんなに長い揺れを経験したことがなかったし、停電して暖房も切れてしまったのでみんな心配そうな顔をしていた。

当時の私の担任は地学に詳しい先生だったので、「これはまずいな〜、震源はきっと岩手県宮城県辺りだろう。ここでこれくらいの揺れなら、そっちの地域では震度6強くらいだろう。」とほぼ何も情報が無いのにそのように予測していた。

私はその先生の言葉を聞いた瞬間、絶望感に襲われた。なぜなら、お母さんとおじいちゃん、おばあちゃんは宮城県に住んでいて、家が築何十年もの古い家でおばあちゃんは自分では動けない要介護者なので、家が潰れて死んじゃったらどうしようと思ったからだ。

教室で私1人だけ、どうしようどうしようってパニックになって先生に泣きついてた。「まぁ、落ち着いてみんなで集会だ。」となだめられて、急遽体育館で全校集会をした。全校集会の内容は全く覚えていないが、終わった後集団下校をしたような気がする。

 

帰宅し、お母さんに電話をしようとしたが回線がパンパンで繋がらず、安否を確認するためにメールを送った。その頃でもまだ電気が戻っておらず、段々暗くなってきた。

その日の夜ご飯は、ガスコンロで炊いた米を食べた。炊飯器以外で炊いたご飯を食べたことがなかったので、直火で炊いた米がこんなに美味しいということを初めて知った。ロウソクの火で灯された食卓は異様で寂しい気がした。

ご飯を食べ終わった頃にお母さんからやっと無事だというメールの返信が来た。やっと安心できたので、急に疲れが出てきてすぐに寝てしまった。

 

次の日起きてもまだ電気が戻っておらず、だんだん家が寒くなってきた記憶がある。いつまで戻るかわからないので不安だったが、その日の15時頃にやっと電気が戻った。

電気が戻ったので、テレビを付けてニュースを見て衝撃を受けた。

家や車、人を巻き込んだ津波の脅威を初めて目の当たりにし、福島県では原発が爆発したのだ。同じ東北でこんな悲惨なことが起きていたなんて正直信じられなかった。

お母さんの実家が宮城県なので、遊びに行ったときたまに海に行っていた。馴染みのあるその風景が津波によって崩壊しているのを見てしまった。

ニュースを見ていたら、鳥肌が立ち気持ち悪くなってきたのを覚えている。

 

私の地域は比較的地盤が固く揺れが小さく、被害がほぼ無かったので4月には普通に新学期を迎え不自由なく学生生活を送っていた。

だいぶ世の中が落ち着いた頃、お母さんに会いに宮城県まで遊びに行った。

その時、お母さんが千本松があった場所まで連れて行ってくれた。着いて驚いたのが、たくさんの松が連なっていたのが一本を除いて全て無くなっていて、松の高さまで津波が来たのかと思うと恐ろしかった。車から降りて少し歩いてみたが、壊れた靴や食器などがいたるところに落ちていて、家の土台だけが残っていた。そこに住んでいた人たちの生活を想像してしまい、自然に涙がでてきた。

ここに住んでいた人たちはどんな辛い想いをしていたんだろう。私が不自由なく学生生活を送っているあいだどんな気持ちで過ごしてきたのだろう。と改めて考えさせられた。

世間では一本だけ生き残っていた松は希望だと言っていたが、私はとても寂しく感じた。

記憶を繋いでこのブログを書いていたが、書いているうちに胸が痛くなってきた。

10年経って、記憶が薄くなってきているのを実感し、これは忘れちゃいけないことだと改めて思った。

次いつ地震が起きてもおかしくないので、この恐怖を糧にこれからやってくる地震の前にできるだけ対策をし、一人一人が自分自身の命を守る行動を身につけていかなければならない。

 

青森の煮干ラーメンについて

 

1年ぶりに実家に帰ることができた🥺🥺

まだブログではお話ししたことは無かったが、実は私ゆうかは青森県出身だ。見た目は沖縄?って感じだが真逆の北国出身なのだ😶

 

今回はみなさんがあまり知らない青森の有名グルメ煮干ラーメンについて紹介していこう!

 

津軽ラーメン煮干し会によると、青森県はラーメン店舗数ランキング全国6位(2013年調査)で、県内には566軒ものラーメン店がある。その中の8割が煮干ベースのラーメンを提供しているのだ。

それくらい県民は煮干ラーメンを日常的に食べておりそして愛している。

津軽ラーメン煮干し会の詳細は下記のリンクから飛んで読んでみていただきたい。

http://niboshikai.com/

 

確かに東京に出てきて思ったのは、煮干ラーメンの店舗が少ないのと、私は1人でもラーメンを食べに行くくらいラーメンが大好きなのだが、他県の友人はあんまり納得してないようで、ラーメンに対する気持ちのギャップを感じていた笑

 

青森の煮干ラーメンの特徴は濃い煮干感!!だ。

もちろん、煮干しで出汁をとりましたよ〜って感じのあっさりさっぱりした煮干ラーメンもあるが、やっぱりドロドロの煮干感の強いラーメンの方が人気がある。

ドロドロの煮干ラーメンは結構魚の香ばしい匂いが強いし、味のインパクトもだいぶ強いので、好き嫌いが分かれるかもしれない。しかし、一度食べたらクセになる味なので是非青森に来る機会があれば食べてみていただきたい!!

 

今回の帰省で行ったのは「文四郎」というお店で、濃い煮干ラーメンが人気のお店だ。

こちらが私の食べたラーメンだ⬇︎⬇︎

f:id:hanayuuka:20210310162947j:image

濃厚煮干中華 750円

煮干しの匂いのクセがあまりないが、食べると煮干しがガツンと感じられる一品。味は濃すぎず、見た目以上にあっさり食べられるラーメンだ。

ただ、食べた後は胃の中からずーっと煮干しの匂いがしてくるから注意していただきたい笑

こちらが文四郎の公式ホームページだ。興味のある方は是非ご覧あれ。

http://www.sinyuu.net/?mode=pc

 

この記事で、煮干ラーメンの魅力が少しでも伝われば幸いだ☺️

 

 

トマトと茄子の簡単キーマカレー

 

めちゃめちゃ更新が遅くなってしまいました。

これは言い訳ですが、今月に入ってまだ1日しか休みがなく仕事仕事の日々が続いておりました🥺

今日から4連休をもらったのでどしどし更新しちゃいますのでみなさんついてきてください✋

 

料理紹介のペースが早い気がしますが、今回はトマトと茄子の簡単キーマカレーを紹介します!!

本当はねトマトも茄子も夏野菜なので7月か8月に投稿したかったのですが、スーパーで茄子がが50円で売られていたのとキーマカレーが突然食べたくなったのでこのタイミングで作ってしまいました笑

 

⭐️材料⭐️(2-3人前)

玉ねぎ 半分

ナス 1本

トマト缶 1缶

オリーブオイル お好みで

挽肉 200gくらい

市販のカレールー 半箱

塩胡椒 少々

ニンニクチューブ お好みで

 

たったこれだけの材料でキーマカレー作れちゃうんです!!材料費も全部で約500円で大食い2人で満腹に食べれて1人前約250円の計算🌟すばらしい!!

気づいた人がいるかもしれませんが前回の料理紹介同様トマト缶を使ってます。トマト缶大活躍!笑

約100円で3個分くらいのトマトが入ってるから実はめっちゃお得なんです☺️

 

さてさて、ここからは作り方を紹介していきます。

1、挽肉にあらかじめ塩胡椒をかけて下味をつけます。

2、玉ねぎ・茄子は微塵切りにしておきます。

3、オリーブオイルをフライパンで熱しニンニクチューブを投入します。ニンニクのいい匂いがしてきたら挽肉をぶち込んでください!

4、挽肉にある程度火が通ったら玉ねぎを先に炒め、キツネ色になったら茄子を加えて炒めます。中火-強火で炒めちゃってください。

5、全体にいい感じに火が通ってきたな〜と思ったらカレールーを投入してください。このときは中火-弱火で炒めてください。

6、カレールーが全体に馴染んでカレーの匂いでお腹が空いてきたら、器にご飯を盛り、好きなだけカレーを盛ってください。

7、最後に卵の黄身だけ乗っけたら、できあがり〜❤️

 

f:id:hanayuuka:20210309231951j:image

 

キーマカレーなのになぜかお味噌汁が添えてあるのは日本スタイルということで許してください笑

 

味の感想は、ちょっと濃いって言われてしまいましたがお店でも出せるほど美味しいとの一言を頂戴いたしました😂嬉しいかぎりです。

味濃い大好き人間の私でも少し濃いと思ったのでワインと一緒におつまみ感覚で食べました(ちゃんとご飯大盛り)

 

私のおじいちゃんが畑で茄子とトマトを一生懸命栽培してるので、今年の夏に収穫できたらおじいちゃんのお野菜特製夏野菜キーマカレーに挑戦します!!